top of page
三世代家族

赤ちゃんからご年配の方まで親切丁寧な診療を心掛けております。

院長就任のご挨拶

 3月1日より明野耳鼻咽喉科医院の院長に就任致しました鈴木正志と申します。1984年に大分医科大学を卒業後、大分医科大学・大分大学の耳鼻咽喉科に勤務し、2024年に教授職を定年退職致しました。この度、前院長 藤居荘二郎先生の後任として本院を引き継がせていただくことになりました。皆様の健康に多少ともお役に立てるよう誠心誠意努めて参りますので、引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  令和7年3月吉日

明野耳鼻咽喉科医院

院長  鈴木 正志

明野耳鼻咽喉科医院

難聴、めまいから耳と鼻、のどの病気まで何でもご相談ください。

補聴器を付けた��男性
鼻をつまむ男性
のどの検査を受ける子供

診療内容

気になる症状は悩まずお早めにご来院下さい。

○聞こえについての相談、聴力検査【補聴器相談あり】
○めまい、耳鳴りの相談・治療
○鼻炎・アレルギー性鼻炎(花粉症)の相談・治療
○中耳炎・内耳炎・外耳炎の治療
○鼻・のどの風邪でお悩みの方

○発熱している方(受診歴を問いません)

耳鳴りしている男性のイラスト
診療内容

対応することができる疾患・治療の内容

・耳鼻咽喉領域の一次診療
・喉頭ファイバースコピー
・純音聴力検査
・補聴器適合検査
・耳鼻科領域のがんについての相談

耳の奥が痛む

■耳鼻咽喉領域

治療内容

診療時間

 

2025年5月1日から診療時間はこれまで通りですが、午後の受付が18時までになります。

午前

09:00~12:30

午後

15:00~18:30

受付 15:00〜18:00)

​月

​金

休診日/木曜午後、土曜午後、日曜日、祝日

097-553-3365

来院順通り。

予約不要 

診療時間

医院詳細

【セカンドオピニオンに関する状況】

○セカンド・オピニオンのための診療に関する情報提供

【保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の診療所の種類】

○労災保険指定医療機関
○身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
○生活保護法指定医療機関
○結核指定医療機関
○原子爆弾被害者医療指定医療機関

【車椅子利用者に対するサービス】

○施設のバリアフリー化の実施
○車椅子対応トイレ

【受動喫煙防止対策】

​○院内禁煙

車いすの祖母と家族
医院詳細
青空

難聴、めまいから耳と鼻、のどの病気まで何でもご相談ください。

医院概要

医院概要

医療機関名

明野耳鼻咽喉科医院

所在地

〒870-0161 大分県大分市明野東2丁目33-14

電話番号/FAX

097-553-3365/ 097-553-3394

院長名

鈴木 正志

診療科目

耳鼻咽喉科

医師に関する事項

ー 略 歴 ー

日本アレルギー学会・

耳鼻咽喉科専門医

耳鼻咽喉科指導医

補聴器相談医

アレルギー専門医

医師1名:男性1名(令和7年3月現在)

日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会

日本耳鼻咽喉科・頭頚部外科学会

日本耳鼻咽喉科・頭頚部外科学会

大分医科大学医学部医学科

大分医科大学大学院

大分医科大学耳鼻咽喉科

大分医科大学耳鼻咽喉科
大分医科大学耳鼻咽喉科
大分医科大学耳鼻咽喉科
大分大学医学部耳鼻咽喉科
大分大学医学部耳鼻咽喉科

1984年

1988年  

             

1995年
1997年
1999年
2003年
2024年

教授退任後、特任教授

卒業

修了

助手

講師
助教授
教授
教授 

健康審査・健康診断

健康診査、保健指導、各種健康相談、生活習慣病検診

保険診療上のお知らせ

  1. 当院は保険医療機関です。
     

  2. (1)九州厚生局へ届出を行っている施設基準
    医療情報取得加算 
    一般名処方加算            
    外来感染対策向上加算         
     (2)明細書の発行について 
               

  3. 保険外負担に関するもの 
    診断書等の各種文書料          
    長期収載薬剤の選定療養費               

【医療情報取得加算に関わる院内掲示】

 本院は、オンライン資格確認を行う体制を有し、受診患者さんの受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行うことで、質の高い医療の提供に努めています。
 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

【一般名処方加算に係る院内掲示】

 当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。※一般名処方とは…お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。ご理解、ご協力をお願いいたします。

【外来感染対策向上加算に係る院内掲示】

 本院では院内感染防止対策として以下のような取り組みを行っています。
院長が感染管理者となり、標準感染予防対策により院内感染対策を行います。
院内感染対策に関する研修や指導を適宜行い院内感染防止に取り組みます。
発熱がある場合や感染性の高い感染症(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症等)が疑われる場合は、一般診療の方と動線を分けて対応します。
抗菌薬については厚労省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に留意して使用します。
感染対策に関して大分大学医学部附属病院感染制御部と連携し、定期的に必要な情報や助言を受け、永続的な院内感染対策に努めます。

【「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について】

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、現在、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することとしています。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、同様に、明細書を無料で発行することと致しました。

なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

【保険外負担の文書料】

一般(健康)診断書
一般証明書
生命保険診断書
身体障害者用診断書
補聴器意見書
他         等  一律、4、400円

D.jpg
掲示2【医療情報取得加算に関わる院内掲示】
掲示3【一般名処方加算に係る院内掲示】
掲示4【外来感染対策向上加算に係る院内掲示】
掲示5【「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について】
掲示6【保険外負担の文書料】

アクセス

JR線・高城駅車で10分

大分バス朝日町停留所・徒歩5分

JR高城駅から10分

19台

アクセス

明野耳鼻咽喉科医院

TEL:097-553-3365

bottom of page